トップへ
令和7年
開設講座の御案内

 日蓮宗修養道場開設講座の御案内

   

此に今年日蓮宗修養道場の開設予定講座をご案内申し上げます。
當道場は、今の時代の僧俗及び一般社会人等にとって、最も不可欠なる宗教教育並びに人間教育に向けて、共に努力精進する総合的教育研修を目指しております。
時代の流れは、真に信頼できる教えと内容が切に求められております。今何を知るべきか、何を求めるべきか。一人一人が何をすべきか。當道場は、こうした当面の課題に対し、現実を率直に受け止め、問題提起に止めず、その時点での応答をしていくべく、努力を致しております。
こうした當道場の姿勢に対し、多くの方々のご支援を得、今年も全国の寺院教会結社の教師、その子弟、並びに一般信徒の方々のご参加を賜りますよう、ここにご案内申し上げます。

                            日蓮宗修養道場 主任講師  石  川  教  道



●第106回法華一部経讀誦講座(期間 令和7年5月20日(火)〜21日(水) 1泊2日)  
 @ 第1日目は午前10時30分までに集合、第2日目は、解説講義が午後4時まで、
   修了讀誦閉講式が午後5時30分で終了します。遅刻・早退は自由です。
 A 楽の中に楽はありません。ちょっとした勇気と努力がラクを産みます。
 B 講義内容は以前と変わりません。短期集中で、その分を埋めます。
 今回は法華経第2巻(譬諭品・信解品)です。
 受 講 費  30、000円(指導費・宿泊費・食費等含む)
 申 込 締 切  令和7年5月10日(定員になり次第締め切ります)



●第114回布教師養成講座(期間 令和7年)  
休講です
 



●第107回法華一部経讀誦講座(期間 令和7年9月30日(火)〜10月1日(水) 1泊2日)
 @ 生き方を考える研修会です。仏典を理解するのではなく、仏典から生き方を学ぶ研修会です。
 A 誰のための教えなのか、まず考えましょう。
 今回は法華経第3巻(薬草諭品・授記品・化城諭品)です。
 受 講 費  30、000円(指導費・宿泊費・食費等含む)
 申 込 締 切  令和7年9月20日(定員になり次第締め切ります)


※なお開設日程内容を変更することもありますので、最新情報にご留意下さい。

※無宿泊・遅刻・早退等自由です。但し、受講費の減額はありません。
※お申し込みは現金書留又は郵便振込にて受け付けます。(郵便振込の場合、一週間程到着に時間がかかります。お早めにお申し込み下さい)


                                          日 蓮 宗 修 養 道 場 事 務 局
       (〒166-0011 東京都杉並区梅里1-4-23 清徳寺中)
     TEL03-3311-5438 FAX03-3311-8857
郵便振替口座00140-4-70031


トップへ